2016 年末ゲーム会
2ヶ月ぶりぐらいのゲーム会でした。 今日やったのは、 パンデミックレガシー いかさまゴキブリ Ticket to Ride Marklin ギフトトラップ だったかと思います。 パンデミックレガシーは、今は冬なのに、ようやく8月が終わり。 い...
この世の仕組みを垣間見る
今日は企業見学会でした。 とあるメーカーに行ってきて、商品を1つ無料で頂いたり貴重な時間でした。 中学の時以来、こう改めて、企業とはどんな感じか見に行くと、 結局、仕事でも仕事じゃなくても、この世は人間が何かして物を生み出すか情報を生み出すかでしかないんだなと。 物も...
話しかけやすく、話しかけられやすくなった
今月が終われば集団に移行して4ヶ月となります。 ようやく、自然に話しかけるのと話しかけられるのが自然になってきた感じです。 「どんなときでも楽しめる能力」という感じの話を友人としたことがありますが、やるからには目標がないと自分は楽しめないっぽいです。 専門学校の時は、目的...
スポーツ新聞と競馬新聞を買ってみる
母が「どこも行かないから、有馬記念ぐらいやりましょうよ」と言うので、スポーツ新聞と競馬新聞買ってきました。 昔、父ちゃんがよく競馬新聞を買い毎週のように浅草に連れて行ってくれたことがあります。 自分で買うのは初かと思いますが、競馬新聞の値段と新聞の作りが特殊だというのも知り...
ウワサの保護者会「子供の読書嫌い」 感想
ウワサの保護者会「子どもの読書嫌い どう立ち向かう?」 - NHK 私も昔、本を読むのは嫌いだったかと思います。 読書感想文は、毎年同じで「とべないホタル」シリーズを書いていたと思います。 高校ぐらいの時に友人から「バトル・ロワイアル」を借りました。 666ページも読...
日常感が強くなってきて辛い
今日はイベントで、午後もあったのですが、午前で出勤表は書いていたので午前のみです。 写真の名前あてということでちょっと期待してましたが、ゆるキャラ当てでちょっと期待はずれでした。 まあ、話し合いをするのが目的だと思うので仕方がないかと思います。 今日はだいぶ日常感が強くな...
忙しくて面談の時間を忘れる
脚がもう歩くだけで痛くて痛くて厳しいですがなんとかやっております。 中学時代の陸上部の事を考えればただ痛いだけなので大したことはないです。 今日は課長が別の課の作業の手伝いのため、またも私が課長役。 ただ、人数が全然いなかったため大したことはありませんでした。 普段はこ...
片道15分のウォーキングも大変
今日はウォーキングがありましたが、片道15分ぐらいの距離を行ったらけっこうきつかったです。 中学の時の片道が30分だったのを考えると、今は中学の授業どころかたどり着くのもきつい可能性が高いです。 とは言え、使わないと弱っていくのみですので今は痛みに耐えて頑張りたいと思います。...
座ってるだけでも、疲れる時は疲れる
今日は電卓を3コマやりまして、右肩がかなり痛いです。 身体にはきついですが、メンタル的には何ら問題ないので大丈夫です。 やはり目標が具体的に定まっているときつくても頑張れると言うのは、自分にはこういうことなのだなと分かります。 最後のコマのSSTはほぼ座って聞いてるか文字...
主治医の意見書、概略
とりあえず意見書に書いてもらったことをかいつまんで書こうと思います。 病名としては前の記事でも書きましたが 「自閉スペクトラム症」 ということです。 日常生活能力の程度、と言うのは5段階のうち真ん中の 「3、家庭内での単純な日常生活は出来るが、ときに応じて援...
2時間半時間を潰すのは一苦労 & 父またシャントのために移送して手術
今日は、午前中のみでしたが、メンタルクリニックに意見書を取りに行く事になっていました。 最寄り駅について時間を確認すると、もう午前中の診察時間は終わっていました。 なので、2時間半弱を待たないといけません。 待つのは苦手で、しかも脚が今弱ってる状態なので、本屋で潰すのは3...
リフレッシュ&会話で盛り上がる
今日は、平日に休んだための振替みたいな感じです。 新しい作業として「仕分」というのをやりました。 簿記の「仕訳」は漢字が違いますが、分類するという点では一緒かもしれません。 カードに書かれた数字や住所などをマニュアル通りに並べ替える作業です。 整理などは好きなので、大...
予定外の作業は面白い
今日は午前中のみのジョブトレ 電卓計算のみの予定でしたが、その計算に使う用紙が一部無いものがあったため、重複した回答から回答を消してコピーするなどの作業をしました。 予定外の作業ですが、むしろそのほうが面白いので良かったです。 いつも同じ作業より、たまに違う作業が入るほ...
掃除用の新しいマニュアルを作ります
今日は掃除+その掃除のやり方が人やマニュアルでちょっと違っていて話をしてたら遅くなりました。 また、30分ぐらい立ってたのでかなり足が痛いです。 30分でこの痛みとは、衰えが激しくて困りますが、今やるしか無いので足が折れるまで頑張ろうと思います。 小中高の通学で蓄えられた...
メンタルクリニック行ってきました
前回から3ヶ月経ちましたのでメンタルクリニック行ってきました。 今回の目的は、ハロワに障害者枠で登録するための意見書というものを書いてもらいにということでした。 とりあえず、来週取りに行こうかと思います。 あと、一応正式な診断名は何か聞いてきたら「自閉スペクトラム症」で...
病院が早めに終わったので予定繰り上げ
今日は午前中病院、午後移行支援の予定でしたが、病院が早く終わったので予定通り朝から行けました。 とりあえず、今日は午前中のみという運びになりました。 自分としては1日いる気でいたのですが、電卓で右肩がかなり痛かったので午前中のみでよかったかなと思います。 0歳から、普通に...
ふれあいキューブフェスティバル2016
昨年は就職支援団体の方たちのもとでカフェのバイトみたいなのをやったイベントに、今年は客側で行ってきました。 とりあえず知り合いのブースに行ったりしたあと、上の階で筋力測定をしてみました。 下半身の筋肉は問題ないけど上半身がちょっと弱いとのこと。 膝が痛いからてっきり下半身...
空き時間や、単純作業が長く感じる
今日はトイレから出ようとした時、若干ヒザが横ずれしてちょっと痛みが増加しました。 今日は痛み止めを飲もうかと思いますが、来月までちょっと持ちそうにないんですよね・・・ 明日スタッフにちょっと相談してみますかね。 午前中の2時間は速度抜きにすれば問題なく作業継続できるので大...
役割を与えられると楽しくなる
今日で卒業される方が二人いらっしゃいました。 一人はクイズの企画や同じチームでクイズをやったりした方。 もう一人はジョブトレの同じ課でご一緒させて頂いた方でした。 普通の学校と違って入るタイミングも出るタイミングも違うと不思議な感覚です。 自分はまだいるのに、この人は明...
「ついでだから」と言って、相手の仕事をやってしまうと
就労移行支援で宅配便の荷物が来ました。 新しいスタッフの方たちは、我先にという感じで「私がやります」と言っておりました。 私も、父が在宅していた時は、何もしないのも悪いと思い「洗濯やろうか?」と言ったことがあります。 しかし、「お前はそんなことやら無くていい」と言われ、結...
自分が日常をどう感じているか知るのは大事
今日は忘れ物ないぞと思ったら、置いてくるべきファイルを持って帰ってきていました。 どんどんアホになってるなと感じます。 毎日が筋肉痛みたいな感じで大変ですがなんとか通っております。 今日は午前中のみで、加えて面談がありました。 作業ばかりだとどうしても飽きてきてしまうの...
感想・ウワサの保護者会「ゲームとのつきあい方」
最近はゲーム熱が微妙な私ですが、見ました。 ゲーム止めさせる方法が議論されることが多い中、元ゲーム制作会社の人とか子供との付き合い方が上手い人がいて良かったです。 私の場合は、学生時代普段は授業を聞いてれば大体覚えられたので、家ではほぼゲームでしたが、テスト前はテスト範囲...
慣れてくると作業量が増えるので更に疲れる
今日は雪でしたので10分ほど早めに出たら、遅れていた電車に乗れていつも通りに着けました。 集団に混じって2ヶ月半ほど経ちました。 そろそろ、開始当初とは違った、慣れてからの緊張や時間感覚との戦いです。 1日4時間でこれですからフルタイムの道は険しいです。 あと、今日は...
ヒザがけっこうきつい
朝になってもヒザの痛みが完全に回復せず、今も帰ってくるのがなかなか辛かったですがなんとか帰宅。 まだ痛み止めを飲んで1週間経っておりませんが今晩飲もうと思います。 まあ、痛みも日常を生きている証拠だと思えばどうということはありません。 今日はイベントと訓練の予定でしたが、...
両膝が痛くて、便秘も継続中
週5日通うだけなのにここまできついとは。 前まで夜になるとヒザが痛くなっていましたが、今日は昼間から痛くて大変です。 とりあえず、痛み止めは飲んでおきましたので明日には収まってくれるとうれしいです。 こんな身体じゃバイトすら雇ってもらえないです。 個人的にはバイトのほうが...
自分の今やってることが自分のためになってるかどうかを判断する方法

就労移行支援も日常化してきました。 日常化してくると今自分がやってることが自分のためになってるのかどうか、正しいことなのかどうか不安になってくるんですよね。 専門学校の時は将来のためになるかどうか?とかではなく、漠然と「これを続けている意味はあるのだろうか?」という不安が強...
名前を呼ばれると嬉しい
今日は作業自体は数値入力でしたが、他の人のミス数などを聞いて課長に報告するというのをやりました。 他人の進捗状況を聞いて他人に報告するというのも、ここまで立て続けにやったことはないかと思います。 報告を聞いていると、他の人の作業の得意不得意も見えてくるので、こうやって上司の...
日常と非日常は隣り合わせ
今日は電卓と数値入力、データに起こしてなかった記録起こしなどやりました。 また、午後は健康に過ごすためにはどうすればいいか?という話を聞きました。 帰ってきて茶碗を洗ってごはんを炊くのが精一杯で、洗濯物を洗うのまでは手が回りません。 というか、脚がどこまで持つか謎なので手...
ジョブトレ面白いです
昨日の晩は、あちこち痛みが酷かったですが8時台に寝たらなんとかなりました。 午前は敬語。 ~の謙譲語は?尊敬語は?は答えがあるので良いんですが、実際使うシチュエーションを問われると全く分かりません。 使わないと覚えられないんでしょうが、どういうタイミングで使うか?が一番難...
自分の視界の疑問&更生訓練費の申請してきました
一人午前のみで帰るのはまだ慣れません。 他にも午前で終わる人などはいますけど、自分が、となるとやはり気になります。 気になるついでに、先日ツイッターでもだいぶ前のブログでも書いた気もしますが、 自分の目を通して見えるのが他人だけで、自分では自分の体は見えるが鏡を使わな...
手順が決まっていない作業を分担するのは難しい
今日はあと歯医者に行けば2日休みです。 肩や腰などが痛くて硬い状態なので、ゆっくり休みたいと思います。 今日は求人票に乗っている会社の所在地を調べる作業。 目的は決まっていますが、手順は各自で話し合うというものです。 求人票も人数分あるわけでもなく、どう分担する...
祝日イベント、クイズ
今日は、午前は自分が興味のある職業を知る、午後はクイズ大会でした。 クイズはなかなか難しいのもありまして、1問だけ私だけ正解するのがあったりして面白かったです。 どれも一度は見たような問題ばかりなのですが、答えが思い出せなくてモヤモヤします。 このモヤモヤする状態がきっと...
膝が痛いし、立つのは辛いし
まだ水曜日が終わってようやく中間ポイントなのに、帰宅すると立つのも辛いです。 幼稚園・小中高、と訳も分からず18年間も通う学校では無理なく体と頭が作られていたのかと思うと、凄いプロジェクトだなと思います。 小学校では時々5時間目、中学校では時々6時間目、高校では毎日6時間目...
一人だけ先に帰るのは気になる
今月から週5日で通うことになりましたが、今日は午前のみでした。 全員が一緒に終わりでは無く、自分だけ早く帰るのは気になります。 高校の時などに熱を出して一人で早退した時の気分で少し気まずい感じです。 まあ、それまでに早く帰る人を見てきたので以前よりはマシですが、自分が第一...
腹が痛かったのでウォーキングはパス
グループディスカッションの議事録は、ほとんど毎回やることが一緒なので文字を打つだけですので慣れました。 自分の班だけでなく、他の班で気になったことも書いておきました。 個別課題は数値入力で、週の初めですがかなり疲れました。 途中かなり眠く、タイムがいつもよりかかったりミス...
続けていくための幾つかのハードル
今日は半日だったのと、朝礼が無いため非常にゆったりした日でした。 仕事でも遊びでも続けるにはいくつかのハードルがあるかと思います。 何をするか目標を定める 始める・やってみる 緊張感・新鮮さ、がある状態で続ける 慣れてきた状態で続ける 飽きないために面白さを見つ...
歯を抜いてきました
左上の奥歯を抜いてきました。 歯を抜くのは初めてでしたのでちょっと心配でした。 抜くこと自体は全く痛みもなく、いつ抜けたのかも分からないぐらいでしたが、麻酔の違和感が気になりました。 また、術後に外の椅子で休んでいると5~10分ぐらいで上半身が暑くなりすごく気持ちが悪くな...
グラフの作り方が良く分からない
今日は、数値入力、グループディスカッション、ウォーキング、という感じでした。 数値入力は普段書いてある通りに入力する方法でやっているのですが、数字を一つとなりに移すというのもやってみました。 意外と難しく、確認に手間取り、いつもより時間もかかってしまいました。 ディスカ...
ガスコンロにナメクジが出現する
最近、何故か気づくとガスコンロにナメクジが発生します。 一体どこから侵入して、何に惹かれてやってくるのか・・・ 一応写真は撮りましたが載せないでおきます。 あの独特の動きを苦手とする人は多いでしょうね、ある程度耐性がある私でも、「うわぁ」という感じです。 流しでなくガ...
就活セミナー行ってきました
就労移行支援で貼ってあったセミナーのお知らせを見つけて行ってみました。 好きだからと言って相手とくっつきすぎても、嫌いだからと言って相手を足蹴にするのも、どちらもいけない など、色々ためになる話を聞けました。 一人だと「うんうん」と言って納得するか、「それはちょっと」と...
違う環境に身を置くと分かる気づき
環境にだいぶ慣れてきて、いよいよこれからが本番という感じです。 知識だけを教える学校では学べないようなことを肌で感じて学べる貴重な場だと思います。 自分の周りに引っ張っていってくれる人がいる状態では気づけませんでした。 人に話しかけて報告をするのはもちろん、人にアドバイス...
10年以上ぶりにスーツを注文してきました
現在、着ている13年前ぐらいの成人式のために買ってもらったスーツ。 私はまだまだ大丈夫だと思うのですが、ちょっとボロボロだし替えもあった方が良いだろうということで買いに行くことに。 値段が値段ですので、躊躇していたというのもありますが、以前なら自分がよく分からん店に行くのは...
慣れは怖い
だんだんやることが慣れてきました。 その事自体は良いのですが、慣れると飽きが出てきてしまいます。 また、ビジネスマナーの時などは眠気もけっこうきついです。 まだ4時間過ごすだけでこれですから、8時間はどうなるのか全く思いつきません。 先日ニュースで、社員の給料を一律に上...
成長している実感を感じると頑張れる。
1日4時間、時々休みあり、でも一生懸命やるとかなり体がきついです。 私は多分上から数えたほうが早い年齢層でしょうけど、やはり若いうちに色々動いたほうが良いですね。 本人も家族も動くのが遅れると、どんどん後ろに響いて来てしまいますので。 学校で、「将来なりたいもの」をよく書...
慣れてくると色々楽しくなってきます
個別訓練を今年の2月前後から初めて、7ヶ月+就労移行支援に1ヶ月経ちました。 最初の方は一人だけでやってる感じなので非常に辛かったですが、だんだん話が出来る人が増えてきたので楽しくなってきました。 肩は相変わらず辛いですが、楽しく筋トレをしながら仕事への道が切り開ける感じな...
緊張感がなくなって慣れてからが本番
時間というのは緊張しているとあっという間に過ぎ去り、慣れてくるととても長く感じるものなのだなと。 今日は、ボールペン解体組み立て・リフレッシュ・プラグ・数値入力です。 ボールペンとプラグは移行支援の方では初かと思います。 やり慣れないものやあまり興味がない物の作業は、1時...
人に話しかけられないと、人生の9割ぐらい損をしている
今日は数値入力をやってきました。 環境にはほぼ慣れましたが、まだ身体は慣れていないようでしっかり作業をこなすと身体が痛くなってきます。 また、腹の減り具合も全然違い、いつもよりご飯が旨く感じます。 空腹は最高のスパイスとはよく言ったものです。 今までは、情報は受動的に目...
1日1日の積み重ねが大事という事を改めて感じます
今日は、タイピング、就活プログラム、ジョブトレをやりました。 色々やって貰わせてるうちに、1日1日が大事なのだなということが改めて分かってきました。 ある日突然上手くなったり上達したりということはなく、それまでの積み重ねでだんだん上達していくのだなと。 タイピングだって1...
泌尿器科で色々話してきました
山田先生に障害者手帳や発達障害や今就労移行支援に通ってることを話してきました。 以前、メンタルクリニックへ行くことをオススメされなかったので話をするまで何を言われるか心配でしたが肯定的に受け止めてもらえました。 今までは、分からないことや今までやったことがないことは自分から...
タイピングもしっかりやるとなかなかきつい
今日は人身事故で遅刻の危機でしたが、数分前にギリギリ間に合いました。 急いでいたせいで、飲み物を買うかどうしようか迷っていて結局買いませんでした。 昼食休憩のときに外の自販機で買いましたが、探す手間を考えてしまい冷たいのしか置いてない自販機で買ってしまいまして、温かいのを買え...
就労移行支援(ジョブトレ)
金曜日はしばらく午前のみということで先程帰ってきました。 今日は今までのと違い求人票の平均時給給与を求めるというのでした。 一人でやるならどんなやり方でもなんとかなりますが、複数人だと作業の分担や意思疎通が難しいです。 これの積み重ねが仕事なんだろうなと感じるとともに、や...
就労移行支援(電卓・マナー・数値入力)
結構な作業量だった気がしますが、肩の痛みはほぼ出ず。 程々の疲れだけでいい感じです。 この調子で頑張ろうと思います。 数値入力は今日が初めてで、4桁+9桁のセットを100個打つというもの。 パソコンのテンキーで打つだけで、電卓とほぼやることは一緒なので大して難しくはない...
抜歯のための診察行ってきました
地元の歯医者で、親知らずを抜いたほうが良いということでしたので、市の大きい病院に行ってきました。 電子カルテが導入されたというのをあちこちで聞くたびに、同一病院内でのつながりが薄くなっていると感じます。 例えば、別の所で既に伝えてあることが全く伝わっていなかったり、患者のカ...
就労移行支援(電卓・ディスカッション・ウォーキング)
実働、午前中2時間、午後2時間半でもかなりきついです。 毎日通勤して8時間働くサラリーマンって実は基礎体力すごそうですよね。 今日は、ディスカッションで議事録を書いてきました。 決まったフォーマットがあるのかと思いましたが、だいたいで良いっぽいので、とりあえず作ってきまし...
ひきこもりには発達障害が多い、という説を見て
仕事というのがどういうのか分からなかった時は、私も色々悩んでおりました。 ちゃんと仕事がある方からするととんでもない考えも多数あるかと思います。 高校卒業までは人に付いてったり、人に言われたことを実行するだけでなんとかなってたので気づかなかったのですね。 高校卒業...
就労移行支援 本契約や説明
今日は就労移行支援の本契約の説明を聞いてきました。 1時間と聞いてましたが、きっかり1時間でした。 本当は私一人でも良かったのですが、重要なイベントかと思うので母も連れていきました。 中の様子は、想像することも出来ますが、やはり、実際に行って聞いてみないと分からない事のほ...
就労移行支援(電卓・SST)
今日はほぼ電卓ばかり打っていました。 右肩が痛いですが、以前ほどではなくなってきました。 ですが、まだ2時間持続して打つのが辛いのでまだまだです。 そろそろ問題が終了してしまいそうなので、別の問題にも挑戦しようと思います。 今日は初めてSSTというのをやりました。 同...
就労移行支援(電卓・マナー・商品検索) &受給者証到着
今日から、ジョブトレーニングを経理課で本格的にやることになりました。 今やってるのは商品検索で予算内に収めるように一番安いのを探すというものです。 実際に利用されるようなので、やる気も訓練とは違い上がります。 まだまだ、本番の仕事とは遠いかもしれませんが自分がやったことにO...
就労移行、今日から本番(電卓・パソコン)
今日は行く予定ではなかったのですが、何か用事があるとのことで行ってきました。 結局は、昨日の時点で完了してて知ってたことの報告で無駄足でしたが、電車賃のみで筋トレと昼飯を食べられたと思えば安いものです。 今日は、電卓・タイピング、でした。 電卓は足し算オンリーだと早く打て...
就労移行体験(電卓・ディスカッション・ウォーキング)
電卓のトレーニングなどを初めてそろそろ1ヶ月ですが、まだ肩は痛いです。 最初の時よりはましになりましたが、この調子で痛みが無くなるまで続けようと思います。 ウォーキングは2回目でした。 同じ場所に行くのかと思いきや、草加神社へ行きました。 前より滞在時間が倍なので結構暇...
やりたいことが見つからない人が増えたのも、就職難の原因の一つではないか?
NHKの深読みでもやってましたが、「就職」ではなく「就社」という言葉。 高校時代も「ネームバリュー」にこだわっていて有名大学に進もうとしていたクラスメイトがおりました。 個人的な考えで言えば、やりたいことが明確ならどこへ行ってもまあある程度の差はあれど何とかなると思うんです...
就労移行体験(アサーション・リフレッシュ・電卓)
今日はジョブトレーニングの予定でしたが都合によりアサーションの解説に。 だいたい知っていましたのですんなり聞けました。 3パターンに分けて有名キャラに例えて紹介してくれるのは、多くの人に理解しやすいのではと思います。 午後はリフレッシュということでカードゲームでした。 ...
就労移行体験&面談(電卓・ビジネスマナー・ジョブトレ)
今日は、午前中電卓とビジネスマナーです。 電卓はだいぶ慣れてきましたが、まだ1時間ぐらいするとやや肩が痛いです。 痛いですが、昨日ほどではありません。 この調子で上向いていけばいいなと思います。 ビジネスマナーでは、冠婚葬祭やドレスコードなどを学びました。 あんまりそ...
就労移行体験 & 受給者証申請手続き
今日は普段通り過ごしたあと、市役所に受給者証の手続きに行ってきました。 支援センターでは「認定調査があるのでは?」と聞いてましたが、春日部だとその場で質問をして終わりっぽいです。 早ければ来週に送られてくるそうです。 その時、もちろんですけど福祉課近辺に居ましたが、いきな...
就労移行体験(クイズ&映画鑑賞)
今日は祝日でしたがイベントの日だったようで行ってきました。 午前中はクイズで、知識を問う系かと思い込んでましたが、実際は就労移行支援センターに関するものでした。 思ったのとは違いましたが、今後のために役に立ちそうだと思いました。 午後は映画鑑賞で、学生時代の音楽の時間な...
就労移行体験 5日目
今日は、品物の一番安い値段を調べるというのをやりました。 ネットに繋いで調べるので実際の仕事っぽい雰囲気がありました。 そんなに腕を使う作業ではなかったのですが、今そこそこ肩が痛いです。 午前中のみで終わったのが幸いでした。 土日はしっかり休んでまた来週からも頑張ろうと...
就労移行体験 4日目
レポート用紙を見る限り、本来なら3日で終わるっぽいですが、とりあえず5日目まであるようです。 就労移行支援を利用するために必要な「受給者証」というものが必要だそうで、先ほど市役所に電話したら「体験終了後書類が貰えるので、改めてご連絡下さい」とのことでした。 体験から帰る前に...
就労移行体験 3日目
今日で体験最終日、かとおもいきやあと2日延長するっぽいです。 それを入れると何気に月曜日から金曜日までの日程をカバーするのでそれはそれでいいかなと思います。 ちなみに、土曜日もやっているそうです。 午前は、クリップ仕分けとパソコン。 午後は、電卓計算と面談でした。 ...
就業移行体験 2日目
2時間近くクリップ掃除をしたら肩が限界に近いです。 今日やったことは、クリップ仕分け、ビジネスマナー講座、クリップ清掃、です。 マナー講座は、個別訓練の時に聞いてましたが直接聞くのはまた違いました。 午後のクリップ清掃&飲み物入れ清掃は地味な作業ですが、色々なことが分...
精神障害者手帳、受け取りに行ってきました。

(精神障害者保健福祉手帳、が正式名称らしいです。) 発達障害じゃないかと自分自身で疑って1,2年?ほど経ちましたがようやく実を結びました。 人生という目的がないマラソンを走らされてたような感じでしたが、一つのチェックポイントにたどり着いた感じです。 これを貰...
現実にリアルさを感じない
「現実逃避」という言葉がありますけど、中には現実にリアリティを感じない「現実不感症」みたいなのもあるんじゃないかと、自分の経験から感じます。 なんとなく、自分の現実が嘘くさく感じて、むしろテレビ・ラジオ・雑誌・伝聞・夢の方がリアルに感じます。 多分自分の感覚がおかしいのであ...
パソコン教室講師 最終日
5ヶ月間に渡るパソコン教室の講師のお仕事ですが、無事終了しました。 最初の3日ぐらいは、通うだけでいっぱいいっぱいでしたが、4日目辺りから余裕が生まれ楽しめるようになってきました。 これだけ仕事探しに苦労していた中、実際にやってみると意外と自分でも出来るのだなと感じました。 ...
個別訓練(ペン字 22~28 宛名・領収書・メモ、など)
ペン字の方は、最後まで終わらないかと思ってましたが、今日やった所が空白がだいぶ多いページでしたので次回の早い段階で終わりそうです。 今日は眠気はあまりありませんでした。 途中、パソコン教室をやらせていただいている方から電話があり外へ。 近くを電車が通ってるので、だいぶ聞こ...
14年のブランクは思ったより大きい(主に身体面で)
週2~3日定期的に予定が入るようになってから5ヶ月ほど経ちました。 最初の方は楽勝かと思っておりましたが、14年のブランクは思ったより大きいようで、毎朝首と肩がかなり痛いです。 まだ、足の方はそれほどでもないですが若干心配です。 パソコン教室は週1日でしたが、それでもちゃ...
個別訓練(ペン字 20半~21) & 面談
今日は面談があったので作業は11時半まででした。 前日に寝る準備を始めた時間が23時を過ぎていたため寝不足だったのか、今日の前半かなり眠かったです。 いつもなら、7時の目覚ましの前に起きられるのですが、今日は鳴るまで寝てしまっていました。 途中、1文字書くのに数十秒ぐらい...
自分で自分の顔が見えないのが不安
皆さん普通は、「自分自身の顔は鏡がないと見えない」というのは当たり前のことかと思います。 それが私の場合必要以上に周りの目を気にしてしまっています。 過去の経験から考えるとどうやら考えすぎだったというのが分かりますが、 それまでは、外出した時、首を回したり肩が凝った時肩や...
パソコン教室20日目
行く時に雨がやみ、屋内にいる間雨が降り、帰りに雨が止みました。 天気運は良いようです。 任せて頂いた期間も残り2日となりました。 慣れてからは大したことないかと思ってましたが、帰宅すると足が限界に近いです。 今日は3人いらっしゃって、質問は多めでした。 積極的に質問...
個別訓練(ペン字 17~20半分 名前~手紙)
今日は3ページ半ぐらい進みまして、ちょっとハイペースでしたが肩の痛みは一昨日ほどではありませんでした。 そろそろちょっとは慣れてきたのでしょうか? 肩の痛みも大変ですが、足の土踏まずのちょっと前方の表裏が痛くなる時があります。 これは昔もなったことがあるので、多分急に運動...
個別訓練(ローマ字~地名) & 学校は筋トレも兼ねていた
字を書くってのがこんなにも大変だとは思いませんでした。 普通なら、中学までの15年間はほぼ毎日筆記用具を握りしめ何かしら書いてますが、「勉強ってなんの意味があるの?」という質問が来たら今なら「書く筋肉を付けてるんだよ」って答えると思います。 小学校に入るまでの5年間で遊び...
大人になっても分からん物はある
昔から 野球で阪神が勝つと機嫌が良く、巨人が勝つと機嫌が悪くなる両親とかが、よく分かりませんでしたが、いつまでたっても分からないものもあるのだなと。 他にも、 「大人になれば分かるよ」という言葉が使われる気がしますが、あまり無責任に使わないでもらいたいなと思います。 そ...
埼玉県立久喜図書館行ってきました

CESAゲーム白書という本が読みたかったので、所蔵してある図書館まで行ってきました。 駅から歩いて15分とのことでしたが、もう少し早めに付いた気がします。 借りてはいませんが読んだのがこれ。 先日借りた「デジタルゲームの教科書」的...
個別訓練(漢字書き取り 10途中~13)
学校の目的がよく分かってなかったために、二度手間な漢字の書き取りをやっております。 10分休憩を入れて2時間の作業ですが、右肩が限界です。 学生は良くもまあ4~6時間も勉強できるなと思います。 知らず知らずのうちに筋トレをやっていたのだなということが分かります。 今日は...
個別訓練(漢字8~10途中) & 目的意識とは
今だから分かりますが、「学校」というのは将来「仕事」を見つけるための準備だったのだなと。 学校に通ってた頃は、将来に「仕事」があるなんてこれっぽっちも考えてなかったと思います。 なんで通ってたかというと、「そういうもの」だと思ってましたし、「周りに仲間がいた」からかと思います...
パソコン教室講師19日目
「初日は一人じゃ心配だから居てください」とか言ってた時から4ヶ月経ちました。 仕事内容によっては自分でも出来るのがあるんだなという事が分かって、人生観が変わりました。 金曜日に予定が入りつつ、土曜日のパソコン教室の翌日はけっこう身体が疲れています。 メンタル的にはまだまだ...
ワギャンのパネルしりとり レビュー

ワギャンのパネルしりとり 〜ドット絵の連想パズルゲーム〜 - Google Play の Android アプリ スマホゲーというとあるサイトの、ガワだけ変えて資源が4種類あるというシステムは全く一緒、という悪い印象が強いです。 でも、中にはこういうのもあるのだなと。 ...
ゲーム会(あやつり人形・ナンジャモンジャ・パンデミックレガシー(軽い事前準備のみ)・ワンナイト人狼)
とんでもない暑さの中のゲーム会。 前回なかったエアコンのリモコンは今回も発掘されなかったので、今回も扇風機のみ。 プレイ済みのは詳しく書きませんが、初めにプレイしたのはあやつり人形。 暗殺者に3回ぐらい直撃を食らい、「やっぱり考えてるようで単純な選択を選んでるのだろうか?...
ゲーム・アニメ・マンガ 健康・持病(間質性膀胱炎など) 遊び・街歩き
やまだ泌尿器科クリニック、行ってきました。 & 今日の秋葉原買い物
今まで、「病院行ってきました」と書いてましたが、それだとどこか分からないので分かるようにしました。 朝9時半に家を出て、帰宅は18時半。 歩き疲れて脚が痛くて痛くて、帰りはちょっと遅くなってもいいと思い、急行乗る所を各駅停車で帰りました。 いつものようにトイレメモを出し...
パソコン教室講師 18日目
個別訓練もパソコン教室もどちらも大差ないと言うか、むしろパソコン教室の方が何もやってないはずなのに、身体の疲れが全然違うのが不思議でしょうがないです。 14時から1時間半ほど昼寝してましたがまだ本調子ではありません。 身体は訓練と仕事を区別しているのでしょうか? あまりそ...
個別訓練(ペン字 カタカナ)&10日ぐらいお休み
今日はペン字のカタカナ6ページ分でした。 次回はちょっと空いて10日後ぐらいです、夏休みみたいなものですね。 ジョブセンターも大分慣れてきましたが、私の場合は慣れると別の緊張が入ってくるので、慣れてない頃より慣れてからの方が居心地の悪さを感じやすいです。 メンタル...
ゲーセン事情から見る、コミュ力の重要性
【夏休み特別企画】君は抜群の発信力を誇るゲーセン「ファンタジスタ」を知っているか? - GAME Watch ボリュームが凄いですが全部読んでしまいました。 記事はとある一件のゲームセンターのお話。 今まで私が見てきたゲームセンターはほとんど寂れてる所ばかりで、唯一盛り...
個別訓練(ペン字【ひらがな】)
昨日は手帳の申請で歩きまわり、今日は片道30分のジョブセンターへ。 大分きついのか、帰ってきて1時間寝ないと持ちません。 1時間で足りてるのかは全くの謎です。 自分の限界がどのぐらいか今も昔も全く分かりません。 中学の時学校の周りのマラソンで、私の普段のペースが周りから...
障害者手帳の申請に行ってきました
自宅から北へ南へ電車に乗ったり歩いたりでかなり疲れましたが、障害者手帳の申請に行ってきました。 話は変わって、神奈川であった障害者施設の事件。 あれのせいか、駅前で障害者の団体の方々?が演説していました。 そこにあったのぼり旗には、「身体障害」と「知的障害」は書いてありま...
パソコン教室講師 17日目
来月はお盆休みが入ってしまい、残り5日となった今日。 今日は比較的質問が多く面白かったです。 また、パソコン教室の生徒の方とは別で、平日そこで講座を聞いてる方もいらっしゃいました。 その方はさすがに質問のレベルが違いまして、けっこう頭を悩ます事ができて良かったです。 ...
個別訓練(物品請求 5-8~5-10、シュレッダー、ペン字練習)
とうとう長かった物品請求も終りを迎えました。 先日の段階ではけっこう早く終わるだろうと高をくくっていましたが、同じことをやり続けモチベーションが下がったみたいで、速度が低下。 結局、丸々1時間かかってしまいました。 こうやって色々学校とはちょっと違う勝手の訓練をやっている...
ゲーム会(HANABI、ナンジャモンジャ、操り人形+囲碁)
お昼から夕方まで遊んできました。 午前中から遊んだこともありますが、あれはさすがに疲れましたのでこのぐらいがモチベーションや疲れ具合を考えるとちょうど良さそうです。 到着した時はまだお兄さんのみでしたので、とりあえず囲碁を9路で一局。 練習をしたとのことで、上達を感じさせ...
個別訓練 (物品請求 5-2~5-7)
先日、品名の欄に種別まで書いてるのを止めてみたらどうか、というアドバイスを貰ってやってみたところ、数分短縮でき10分を切るのもあったりかなり高速化出来ました。 残り3問ですので、ほぼ間違いなく次回で終わることが可能かと思います。 慣れた所で別のをやるというのもなかなか大変...
周りの反応と自分の経験から、自分がどう感じているか考えてみる
本日は友人宅でゲーム会の日でした。 正確には、知り合って1年以上の方のお兄さんのお宅です。 知り合って1年以上経って定期的に遊んでる仲なら、友達と言って良いかとは思いますが、そのお兄さん(私より年下)の場合はなんと言ったら良いのかとか、 普段、苗字で呼んでる場合、その人以...
仕事がどういうものか知ると・・・
今日は週に一度のパソコン教室の仕事だったわけですが、仕事に慣れて、仕事がどういうものか分かってくるとすごく物足りなく感じます。 帰ってきたその日の夜に「仕事したい」となります。 将来は、身体が許す限り、最低でも週5、出来れば週6稼働したいですね。 まあ、現状何の仕事したいか...
【プレイ動画&感想】 ぺんじゃらまにあ

今から15年前、私が高校生ぐらいの時に見つけたゲーム「ぺんじゃらまにあ」 名前からして謎の雰囲気を漂わせております。 名前の由来は、英語で振り子を意味するペンデュラム"pendulum"と、マニア"mania"を足してPendu...
パソコン教室講師 16日目
さすがに4日連続で外出をしていると、土曜日には足で立ってるのも疲れてきます。 パソコン教室もほぼ日常に取り入れられ、仕事として良い刺激になっております。 この調子で、体力面での枷が無くなった場合に仕事の選択肢が広がるということにワクワクしております。 今みたいに受け身だと...
健康第一に偏り過ぎるのも問題
ここの所、肩や脚に加えて、腹筋近辺の筋肉痛も発生しております。 中学時代の陸上部に所属していた頃の懐かしい筋肉痛を思い出すと共に、これだけのことでここまで筋肉痛になるとは、という筋力の衰えに驚いております。 身体の事を”第一”に考えるのは良いかもしれませんが、身体の事”のみ...
個別訓練 (物品請求 4-1~4-6)&図書館
今日も脳トレ&筋トレに勤しんできました。 一気に6問終わりましたので、あと3日で終了する可能性もありそうです。 Lv5は、条件が一つ増えるぐらいで多分そこまで差がでることはないんじゃないかと。 2時間は最初のうちは結構大変でしたが、大分体の方は慣れてきた感じです...
パソコン教室講師 15日目
昨日の物品請求の訓練が響いてるのか、肩がすごく凝ってます。 今日は雨が降ったこともあってか、いらしたのは二人。 質問は一つ頂いて、助かりました。 私も詰まった所の質問でしたので時間はかかりましたが何とか解決。 行列の入れ替えで手こずりましたが、あれってセルが重なってる...
個別訓練(物品請求 3-5~3-10)
あまり強烈ではないジワッとした感じの筋肉痛です。 外に出ないと膝を伸ばすことがないので、ゆっくり慣らしていきたいと思います。 個別訓練中、色々話が入って来ます。 ある方は、早く就活を始めたいという気持ちが先行していたり、ある方は、ワークサンプルに延べ3日もかかることに驚い...
個別訓練(物品請求 2-10~3-4)
物品請求のレベルもとうとう真ん中の3へ。 確認しないといけない項目が増えてくるので、どうしても作業は低速化してしまいます。 Lv1の段階では10分を切ってる作業が、15分近くまで増加します。 同じ作業をやるのはけっこう疲れますが、後々のためになると言い聞かせて頑張っていま...
フリープレイはあるけどスカスカな子供向けゲーセン など

メンタルクリニック帰りに、越谷サンシティに寄ってきました。 ここは、前はダイエーだった気もしますがいつの間にかイオンになっておりました。 各フロア、けっこうスカスカで、ゲーセンコーナーは日替わりでフリープレイという太っ腹っぷりにも関わらず客は2,3人。 あまりゲーセン行って...
メンタルクリニック(手帳の申請の書類を次回受け取り)
初診からそろそろ半年なので、手帳申請のための書類の話を聞いて来ようと思い行ってきました。 いきなり貰えるのかとおもいきや、きっかり初診日経過してからじゃないとダメだそうです。 なので、また近々行って、市役所に持っていくことになるようです。 診察は最近はどんな感じか聞かれた...
パソコン教室講師 14日目
昨日から個別訓練が1日増えたのと、ここの所の疲れが出てきたのか、朝の目覚めはあまりすっきりはしませんでした。 仕事には行きたいけど、身体がだるいというのはなかなか大変です。 でも、「行ってしまえばなんとかなる」という教えを貰っているので、そこまで気が重くなることはありません。...
個別訓練 (物品請求 2-4~2-9)
帰ってきてから寝ないと次の日持ち越しそうな身体には困りますね。 学生時代、帰宅した途端遊びに行ったり、友人が遊びに来たり、よくそんな体力があったなと。 2時間、途中10分の休憩を入れても、物書きのせいで右肩がかなり痛いです。 また、午後からならともかく午前中から眠気が出て...
個別訓練 (物品請求 Lv1-9~2-3)
先週、なかなか面白く感じた物品請求も若干飽きを感じてきてしまいました。 恐らく飽きっぽい性格なのかもしれません。 学校の授業だと復習でもない限り、同じことを2回やったりはしないので、ぴったりの仕組みだったのだなと感じます。 こんなんで、毎回同じことの繰り返しの仕事が出来る...