家の中だと会話が非常に少ないため、大体テレビかラジオが付いている事が多いです。
話がしたいという理由で、沈黙が続いてもメディアを利用しない方法も試したことがありますが、どっちかが我慢できなくなってしまうんですよね。
これを分かりやすく言うと、テレビを見せると大人しくなる子どもみたいなものかなと。
相手がいるのに話が続かない、と言うか発生しない。
テレビを付けるととりあえず一緒に見る、けどやっぱり会話があまり発生しない。
会話が発生したとしても、余計なことを口走るとお互いが嫌な気分に。
うちの中では現状、「会話をすると嫌なことが起きる」というような空気が蔓延っています。
母の機嫌が良い時は、一見楽しそうな雰囲気ですが、私は、無言・相槌を打つ・肯定か否定の質問に答える、がほとんどです。
自分の意見が言えるのは、料理の味について感想を言う・テレビを見てクイズの答えを言う、ぐらいの気がします。
何かしらの行動を起こしたい(家事・机の上においてあるものを食べる など)時は必ず事前に聞かないと出来ません。
やろうと思えば出来ますが、やったあと何を言われるか分かりません。
なら、先に言っておかなければ、という心理がきっと働いているんだろうと思います。
あと、皆さんがごはんを食べる時は、食べたい時に食べるか、家族が呼びに来るか、大体決まってるかと思います。
しかし、うちだと、その日の母の気分によって変わるのです。
大まかに3パターンあって
話がしたいという理由で、沈黙が続いてもメディアを利用しない方法も試したことがありますが、どっちかが我慢できなくなってしまうんですよね。
これを分かりやすく言うと、テレビを見せると大人しくなる子どもみたいなものかなと。
相手がいるのに話が続かない、と言うか発生しない。
テレビを付けるととりあえず一緒に見る、けどやっぱり会話があまり発生しない。
会話が発生したとしても、余計なことを口走るとお互いが嫌な気分に。
うちの中では現状、「会話をすると嫌なことが起きる」というような空気が蔓延っています。
母の機嫌が良い時は、一見楽しそうな雰囲気ですが、私は、無言・相槌を打つ・肯定か否定の質問に答える、がほとんどです。
自分の意見が言えるのは、料理の味について感想を言う・テレビを見てクイズの答えを言う、ぐらいの気がします。
何かしらの行動を起こしたい(家事・机の上においてあるものを食べる など)時は必ず事前に聞かないと出来ません。
やろうと思えば出来ますが、やったあと何を言われるか分かりません。
なら、先に言っておかなければ、という心理がきっと働いているんだろうと思います。
あと、皆さんがごはんを食べる時は、食べたい時に食べるか、家族が呼びに来るか、大体決まってるかと思います。
しかし、うちだと、その日の母の気分によって変わるのです。
大まかに3パターンあって
- 出来たら呼びに来る
- 事前に時間を指定して居間に呼ぶ
- 全く何も言わない
上2つなら良いんですが、最後のパターンだといつ居間に行ったら良いか分かりません。
判断材料は、19時を過ぎてるかどうか?、食事をしてるような音が聞こえるか?、などで判断します。
このパターンだと機嫌が悪い時が多いので凄く困ります、理由が全く分からないので。
このパターンの時全く気づかないでいると、恐らくさらに機嫌悪くなります。
ちなみに、今日のパターンはこの「全く何も言わない」でした。
沈黙が嫌なので、料理の感想を言いましたがその先は全く続きませんでした。
呼ぶパターンでも、以前は1回呼ばれて5分ぐらいしても行かない時、再度呼びに来ます。
最近は、今やっている作業が終わらなそうな時は「ちょっと待って」と声をかければある程度対処できるようになりました。
この食事時間だけでも、「今度から〇〇にする」って決めてもいつの間にか元のパターンに戻っていて非常にやりづらいです。
「自宅で楽しく自分らしく過ごすマニュアル」みたいなのが凄く欲しいです。