自分では慣れきってしまっているのであまり感じませんが、恐らく1日の様子を他人に見てもらったら多分変だと思います。
もし一人で生活をした場合どこで引っかかるか考えてみます。
こうやって、文章だけを見るとまともそうに見えるかもしれませんが・・・
・睡眠・起床
これは恐らく大丈夫かと思います。
昔から夜更かしは苦手でしたので、睡眠時間がなくなるのを嫌ってちゃんと寝るようにしています。
朝も起きるだけなら問題はないかと思います。
・食事
これが一番心配どころです。
料理はたまに手伝う程度で全く身についておりません。
それを毎日となると、現段階ではまず無理だと思います。
米は炊けるので、おかずをかなりの割合惣菜に頼ることになりそうです。
これはもう、何度も経験して覚えるしか無いですね。
昨日、きょうの料理のレシピをメモするというのをやってみました。
意外と大変で、かなり早く取らないと文字が消えてしまいます。
元からあるレシピを順番通りこなすのとは全然違いました。
時間制限があるものはやり慣れてないのかもしれません。
そう考えると、仕事をするなら、時間制よりは成功報酬制の方があっているかもしれません。
普段は料理はほとんど母がやってしまうので、料理経験は全くの素人レベルかと思います。
出来ることは、すでに買ってある材料をレシピ通り作るぐらいです。
味付けや少し置いておくなど、使用する器具が増えるたり、手順が増えたり、すると多分相当混乱します。
何度か「ご飯は作らなくていいから」と言って、数回自分で準備したりした時もありますがお互い長続きせずいつの間にかいつもの状態に戻っています。
やはり、強制的にやる・やらない、という環境がないと変わらないのかもしれません。
・自由時間
この過ごし方もだいぶ頭を悩ませる所です。
生活に必要なスキルを伸ばすための時間に割り当てれば有意義な時間になると思いますが、何を伸ばしたら良いかよく分かりません。
・買い物
買ってくるものが決まっていれば問題無いですが、何が必要か判断するとなると厳しそうです。
特に、料理の買い物は、車があるときでも付いて行くだけだったので全く要領が分かりません。
その買ったものを持って帰るとして、牛乳4本ぐらいが限度です。
片手なら持ち替えて行けそうですが、両手だったらちょっと帰る時間が増えそうです。
・家事の協力
臨機応変に家事の分担は出来てないかと思います。
母は、自分が出来ることは全部自分でやってしまうので、私が「それやろうか?」と言わないと私のやることが全く無くなります。
風呂掃除と茶碗洗い、洗濯物畳みはある程度定着しているので声をかけてくれますが、それ以外はあまり必要とされていません。
声をかけられないため、今、なんで忙しいのか全く良く分かりません。
声をかけられるのは、母が相当イライラしてからなので、もっと早めに声をかけてくれればと思っていますが、あまり改善されません。
私は「言われないと分からない」、母は「言わなくても分かるでしょ」、というタイプなので全く噛み合いません。
掃除は、物がごちゃごちゃしているのであまり最近手を付けられていません。
自室はそんなに物はありませんが、届きづらい隙間が多くちょっと面倒がっています。
ちょっと、ほんの量を減らそうかどうしようか考えています。
ホワイトボードに家事分担表みたいなのを設置したのですが、全く役に立ちませんでした。
・事務作業
市役所からの手続きの書類など、そういう文章を読むのは好きなので、そういうのを読んで把握して説明するというのはよくやっています。
あと、最近あんまり頼まれてないですが、銀行でお金をおろしたり、税金を払ったり、というのも好きです。
・家電・機械操作
これもあまり困ったことはなく、携帯の操作やテレビの操作、そういった家電は問題なく使えます。
昔、FAXが使えなくなったというお宅に伺って直したこともあります。
家電トラブルサポート的な仕事があれば、即戦力でやっていけそうな気がします。
・コミュニケーション
これは、増やし始めたのが昨年の9月ぐらいからなのでまだ不慣れなところが多いかと思います。
ワークショップは4月末ぐらいからですが、こちらは週1回なのであまり劇的な変化は感じられません。
ただ、そのおかげで9月ぐらいから色々行く気持ちが増えたのかなと。
継続的なコミュニケーションが出来る場をもう少し増やさないと、さすがに週1回じゃ足りない気がします。
サークル的なものに入ったほうが良いのかもしれませんが、囲碁サークルとか探してみますかねぇ・・・
・体力
色々出回っていると、疲れも溜まってきてしまいます。
全く何もやっていなかったのを、いきなり週4,5日とかやり始めたりするので、そのバランスも考えないといけないなと思います。
やっぱり、通勤してるサラリーマンの人は、通勤してるだけである程度の運動はできてるのかなと思います。
おそらく今の体力では、ろくにスポーツも出来ないのではないかと。
介護の就業体験で、50分ぐらいの体操を1,2日しただけで次の日筋肉痛ですから、どれだけやってないのか分かります。
しかし、何も考えないで運動すると、今回みたいに腰を痛めたりということになるので、何かうまい運動メニューはないものかと思います。
------------------------------------------------------------
やはりどんな事柄も、耳で聞くのと、実際に目で見る、やってみるのでは全然違うかと思います。
どうやったら社会とつながりが持てるか、模索していきたいと思います。
もし一人で生活をした場合どこで引っかかるか考えてみます。
こうやって、文章だけを見るとまともそうに見えるかもしれませんが・・・
・睡眠・起床
これは恐らく大丈夫かと思います。
昔から夜更かしは苦手でしたので、睡眠時間がなくなるのを嫌ってちゃんと寝るようにしています。
朝も起きるだけなら問題はないかと思います。
・食事
これが一番心配どころです。
料理はたまに手伝う程度で全く身についておりません。
それを毎日となると、現段階ではまず無理だと思います。
米は炊けるので、おかずをかなりの割合惣菜に頼ることになりそうです。
これはもう、何度も経験して覚えるしか無いですね。
昨日、きょうの料理のレシピをメモするというのをやってみました。
意外と大変で、かなり早く取らないと文字が消えてしまいます。
元からあるレシピを順番通りこなすのとは全然違いました。
時間制限があるものはやり慣れてないのかもしれません。
そう考えると、仕事をするなら、時間制よりは成功報酬制の方があっているかもしれません。
普段は料理はほとんど母がやってしまうので、料理経験は全くの素人レベルかと思います。
出来ることは、すでに買ってある材料をレシピ通り作るぐらいです。
味付けや少し置いておくなど、使用する器具が増えるたり、手順が増えたり、すると多分相当混乱します。
何度か「ご飯は作らなくていいから」と言って、数回自分で準備したりした時もありますがお互い長続きせずいつの間にかいつもの状態に戻っています。
やはり、強制的にやる・やらない、という環境がないと変わらないのかもしれません。
・自由時間
この過ごし方もだいぶ頭を悩ませる所です。
生活に必要なスキルを伸ばすための時間に割り当てれば有意義な時間になると思いますが、何を伸ばしたら良いかよく分かりません。
・買い物
買ってくるものが決まっていれば問題無いですが、何が必要か判断するとなると厳しそうです。
特に、料理の買い物は、車があるときでも付いて行くだけだったので全く要領が分かりません。
その買ったものを持って帰るとして、牛乳4本ぐらいが限度です。
片手なら持ち替えて行けそうですが、両手だったらちょっと帰る時間が増えそうです。
・家事の協力
臨機応変に家事の分担は出来てないかと思います。
母は、自分が出来ることは全部自分でやってしまうので、私が「それやろうか?」と言わないと私のやることが全く無くなります。
風呂掃除と茶碗洗い、洗濯物畳みはある程度定着しているので声をかけてくれますが、それ以外はあまり必要とされていません。
声をかけられないため、今、なんで忙しいのか全く良く分かりません。
声をかけられるのは、母が相当イライラしてからなので、もっと早めに声をかけてくれればと思っていますが、あまり改善されません。
私は「言われないと分からない」、母は「言わなくても分かるでしょ」、というタイプなので全く噛み合いません。
掃除は、物がごちゃごちゃしているのであまり最近手を付けられていません。
自室はそんなに物はありませんが、届きづらい隙間が多くちょっと面倒がっています。
ちょっと、ほんの量を減らそうかどうしようか考えています。
ホワイトボードに家事分担表みたいなのを設置したのですが、全く役に立ちませんでした。
・事務作業
市役所からの手続きの書類など、そういう文章を読むのは好きなので、そういうのを読んで把握して説明するというのはよくやっています。
あと、最近あんまり頼まれてないですが、銀行でお金をおろしたり、税金を払ったり、というのも好きです。
・家電・機械操作
これもあまり困ったことはなく、携帯の操作やテレビの操作、そういった家電は問題なく使えます。
昔、FAXが使えなくなったというお宅に伺って直したこともあります。
家電トラブルサポート的な仕事があれば、即戦力でやっていけそうな気がします。
・コミュニケーション
これは、増やし始めたのが昨年の9月ぐらいからなのでまだ不慣れなところが多いかと思います。
ワークショップは4月末ぐらいからですが、こちらは週1回なのであまり劇的な変化は感じられません。
ただ、そのおかげで9月ぐらいから色々行く気持ちが増えたのかなと。
継続的なコミュニケーションが出来る場をもう少し増やさないと、さすがに週1回じゃ足りない気がします。
サークル的なものに入ったほうが良いのかもしれませんが、囲碁サークルとか探してみますかねぇ・・・
・体力
色々出回っていると、疲れも溜まってきてしまいます。
全く何もやっていなかったのを、いきなり週4,5日とかやり始めたりするので、そのバランスも考えないといけないなと思います。
やっぱり、通勤してるサラリーマンの人は、通勤してるだけである程度の運動はできてるのかなと思います。
おそらく今の体力では、ろくにスポーツも出来ないのではないかと。
介護の就業体験で、50分ぐらいの体操を1,2日しただけで次の日筋肉痛ですから、どれだけやってないのか分かります。
しかし、何も考えないで運動すると、今回みたいに腰を痛めたりということになるので、何かうまい運動メニューはないものかと思います。
------------------------------------------------------------
やはりどんな事柄も、耳で聞くのと、実際に目で見る、やってみるのでは全然違うかと思います。
どうやったら社会とつながりが持てるか、模索していきたいと思います。