QuizKnock動画を見てると勉強やりたくなってきますね。その中で「参考書は逆から読む」と言う話題が出ていたので先日買った代数学の本でやってみました。
何にも分からないなりに新しい用語は飛び込んでくる訳で、だんだん語群(群だけに)の特徴や法則性が見えてきたりします。前のページから理解しようと読んでいると恐ろしく遅いペースでしか読めず、分かってるか分かってないか結局分かりませんでしたが、どうせ全部は分からないと割り切って逆から読むと分かりそうなところだけ読み進めるので早く読めます。その結果、将来出てくるであろう知識が予習できるという点で逆読みは良いかもしれないと感じました。
知らないことを学ぶときは1から順番にやるのが効率良さそうに感じてしまいますが、ちょっと背伸び・高望みして上のレベルを覗いてみると今やっているところの難易度が相対的に下がるという効果が得られるのかもしれません。また、どれを理解していれば上の概念が理解できるのかということも分かりやすいかもしれません。
引き続き、何も分からない分野の知識が増えるよう楽しんで頑張りたいと思います。